2014年 01月 29日
![]() 星用のレンズを追加しました。 トキナーの16-28mmf2.8です。 同じような焦点域のEF17-40mmf4Lもあるのですが、f4と星撮りには決して明るくは無いので、 (6Dだとf4でも強引に感度を上げて撮れなくもないですが本末転倒なので・・・) もう少し明るい超広角ズームが欲しかったんです。 16mm始まりではキヤノンのEF16-35mmf2.8LIIがあるのですが、 作例や口コミで見る限り、星には周辺部がかなり残念な描写。 その残念な画質に18万も払うのはかなりの冒険です。 ニコンにはAF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G EDという、 星撮り派からは「神レンズ」と言われる羨ましい銘玉があります。 D800Eに14-24mmとかいつも「すげぇなぁ」と涎たらして見ています(笑) EFマウントでもアダプターを介して使えますが、 AFは使えない、自動絞りも利かないレンズに20万はちょっと無理。 キヤノンからも14-28?f2.8が出るとかって噂があるけど、 こんなスペックで赤鉢巻ならどうせ目玉が飛び出すようなお値段でしょう? 決して「奥さん、お買い得ですよ!」的な値段で売るはずが無い。 正直、キヤノンって広角系ダメダメですよね? さしもの24mmf1.4LIIも開放だと周辺部の星が尖んがりコマ収差で酷いです。 唯一良さげな14mmf2.8LIIは高すぎるし。 それで白羽の矢が立ったのがトキナーのこのレンズです。 16-35mmf2.8LIIの半分以下の価格なのに画質は良いらしいので期待しています。 去年美瑛の青い池で星を撮っている時にお会いした上手そうな若い方から、 良いですよ~と聞いてからずっと気になっていたんです。 ![]() EF17-40mmf4Lと並べてみました。 あれ?と思った方もいるかもしれませんが、 17-40mmに付いているフードは、 EF24mmf1.4L(I型)のフード”EW-83DII”を削って作ったカスタムフードです。 17-40用にデフォで付属している”オバケキノコフード”が格好悪いんですもん。 遮光効果のほどは?ですが、とりあえずフルサイズでもケラレませんよ。 僕の場合フードは登山の時に前玉を岩にヒットさせない役目なので。 知床の船渡しされた奥地の崖を登った時も、富良野岳でけっつまずいて前のめりに転びそうになった時も、 フードに助けられてレンズは無傷でした。 重さもEF17-40mmが475g、トキナー16-28mmが950gなのでちょうど2倍。 大きさはさほど変らないのに重量が倍。さすがはf2.8の出目金レンズ(笑) 星用なので泊まりのときは持っていきますけど、日帰りの山に持って歩くのはちょっと躊躇する重さですね。 軽い6Dだと重量バランスは最悪かと。 ![]() 問題はこの出目金前玉。 当然フィルター類は着きません。 保護フィルターが付かないのでかなり気を使うでしょうね。 山でキャップを付けないで首からぶら下げはかなり恐ろしい。 僕の17-40のフードのキズを見るととてもじゃないけど無理(笑) 保護フィルターやPLフィルターはともかく、星用にソフトフィルターを使いたい時があります。 後玉にフィルターホルダーがあればFisheyeと同じ要領で良いのですが、 残念ながらこのレンズにはありません。 つければ良いのに、と思いましたが実際にレンズを見たら、 後玉の径や電子接点やらの関係でスペースが無いんですね。 幸い後玉は出目金ではないので、貼り付ける方法で使用するためフィルターを整形します。 まずは後玉の枠部の径をノギスで測って、厚紙をコンパスカッターで同径に切ります。 左は切り抜きを失敗した1回目のもの(笑) コンパスカッターは100円ショップ御謹製のなので、精度は推して知るべし(笑) ![]() それをLEE Soft3フィルターに両面で仮止めして、 デザインナイフで切り取ります。 ![]() ![]() 出来上がり~♪ 若干エッジが滑らかではないけど、細かいことは気にしない。 これを現場で小さく切った両面テープで後玉の枠に付けて使います。 ノリの残らない貼って剥がせるタイプの両面テープを買ってこないといけませんね。 両面テープは100円ショップ御謹製はやめとこう・・・。 ![]() 使わない時は小さいジップロックに入れて持ち歩きます。 他にもこの手のフィルターが何枚かあるので、 すぐに区別が付くように使うレンズとフィルタータイプを書き込んでおきます。 付けて実際に使ったらダメダメだったりして(笑)
by yamakawawalk
| 2014-01-29 20:49
| 物・服
|
Comments(8)
こういう工作してる時って楽しいですよね^^
0
yamakawawalk さん こんにちは!
「神様レンズ」欲しいですね。 D800も欲しい。私のはミドルクラスのD5200ですが 全く使いこなせてません。 今勉強中です。(進歩がありませんね) 広角は高すぎです。一般人にはね。 トキナーですか。調べてみます。 昨夜は雨が降る前に安い天体望遠鏡で木星を見ました。 何とか縞模様のガスは見れましたがガリレオ衛星は未確認です。 オリオン座は目視できましたが、霞んでいたようで星雲は捉えきれませんでした。31日新月に再チャレンジです。朝焼けもね。
mkenjinさん、はじめまして。
いつもブログ拝見しております。 このレンズのネックがフィルターだったので、せめてソフトフィルターだけでも、と工作しました。 童心に返りますよね^^ 今後ともよろしくお願いします。
kyuujitunitukiさんこんばんは。
f2.8クラスはニコンもキヤノンも高いですね。 価格に見合った性能があれば良いのですが・・・。 今週末は新月なので僕もどこかへ出撃予定なのですが、例によって日本海側はだめですね、 また越境かぁ・・・、油代が・・・。 なーんつって、行く気満々ですが(笑)
はじめまして。
知り合いからここのブログを紹介されて拝見させていただきました。とてもキレイな写真ばかりで見入ってしまいました! このレンズ記事を見ていたんですが、もしかして去年の青い池で奥の方で天の川を撮っていた方でしょうか?同じような会話をした覚えがあるので。その方も山での撮影が多いと言っていたものですから・・・。勘違いでしたらゴメンなさい!!
Shineさん、はじめまして^^
正確にははじめましてではないですね^^ そうです、青い池で撮っていた者です。 去年夜の青い池にはあの時にしか行ってないので間違いないです。 ブログ拝見しました^^ 凄い上手な写真ばかりで驚きました。 お気に入り登録して、勉強させていただきます! あの時お話を頂いて、トキナーのこのレンズが気になって購入しましたが、素晴らしい写りですっかりお気に入りです。 なんか星はこの一本で事足りちゃいそうです。ありがとうございました。 ところで、いきなり質問なんですが、 この16-28mm、-20℃以下で数回使ったのですが、 酷寒時、フォーカスリングが異常に重くなりませんか? 両手使って回さないといけないくらい重いんです。 僕の個体だけならヨドバシに持っていってゴルァ!するのですが(笑)
もしかしたらと思ってたんですが、やっぱりそうでしたか(笑)
自分も6D使ってるんですが、このカメラヤバいですね。 X-2→5DMk2→6Dと使用してきたのですが、その進化に驚きです。yamakawawalkさんと同じ理由で変えました。 最初からこのカメラ使うとそのありがたみが分からないですよね! 16-28mmはコスパの良いレンズですよね!逆行時の弱さが気になりますが、それを差し引いてもすばらしいと思います。 ソフトフィルターの使用方法も参考になりました♪フィルターを買ったのはいいけど、ドコに付けるか迷っていたんです。 フォーカスリングはもともと重いですが、冬の美瑛でも気になった事ありませんね。ただ、長時間使っていたわけではないのでその辺がどうなのか・・・。
ですよね~6Dヤバいですよね~(笑)
最初に星を試したとき本当に驚きました。 う~ん、確かに常温でも重いですが、今朝も尋常でない重さでした。 三脚の乗った状態で回すときに左手でカメラボディを押さえていないと、ゴツイアルミ三脚の足が浮くレベルです(笑) 手持ちでサクサク撮りたい時も、うおりゃ!って気合入れないと・・・。 近いうちにヨドバシに行ってやんわりと聞いてみます^^ |
アバウト
カテゴリ
星景写真 キャンプ 登山 ~~~札幌近郊 ~~~支笏・洞爺周辺 ~~~ニセコ・羊蹄山周辺 ~~~道南 ~~~暑寒・樺戸 ~~~夕張山地 ~~~十勝連峰 ~~~東大雪 ~~~北大雪 ~~~道北 ~~~道東 ~~~日高 風景 食 木・植物 温泉 自転車 本 物・服 川・湖 街・イベント等 名水スポット 夜景 ウイスキー Fishing カメラ機材 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... 最新のコメント
外部リンク
便利サイト
タグ
星空(417)
風景(237) 登山(163) 札幌市内(119) 食(106) 札幌近郊(95) 道東(92) 富良野・美瑛(91) 星景(86) 物(58) 植物(52) 東大雪(50) 夕景・朝焼け(50) ニセコエリア(48) ウイスキー(45) 夜景(41) 支笏湖・洞爺湖(38) 表大雪(35) キャンプ(28) 山菜・キノコ(28) 道北(26) 温泉(22) 自転車(22) 十勝(20) ご当地グルメ(19) 大雪山星景(19) コーヒー(18) 胆振(18) 道南(18) SIGMA 14mm F1.8 DG(17) 記事ランキング
検索
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||